【ローテーション】バドミントン ダブルスの動き方・守備編

2020年7月23日

今回は、ダブルスの動き方で、守りの時の動きについて、解説したいと思います。

攻めの時の動き方についてはこちらの記事で解説しています。

守りのフォーメーション「サイドバイサイド」

ダブルスでは、自分たちが攻撃されているときに、サイドバイサイドという、フォーメーションで位置取りをします。

サイドバイサイドは、コートに対して、2人が横に並ぶような位置で構える、フォーメーションです。

イメージとしては、2人でコートの左右半分ずつを、守るような形です。

このフォーメーションは、相手がスマッシュを打ってくることを想定した、位置取りをしています。

なので、スマッシュに反応するために、コートの中央当たりまで、下がって構えます。

横に並ぶ形のため、左右の守備範囲は、少し狭くなります。

その分、自分の前後の球は全てとらなければいけないので、相手がスマッシュではなく、ドロップやドリブンクリアを打ってきた際に、前後に素早く動けるような、フットワークが要求されます。

サイドバイサイドの詳しい位置取りについてですが、基本的に、自分たちと相手の後衛選手で二等辺三角形をつくるような、ポジショニングをします。

例えば、相手が右側からスマッシュを打とうとしているときは、自分たちの右側で構えている人は、コートの中央少し右側により、逆に左側の人は、コートの中央に少しよるようにして、二等辺三角形を作ります。

二等辺三角形を作ることによって、スマッシュやドロップなどのショットを打たれても、ある程度カバーできるような、位置取りをすることができます。

そして、レシーブする際は、相手の後衛の位置に体を向けて、構えるようにしましょう。

レシーブは基本的に、体の前のスペースで打つと、返しやすいので、体は常にシャトルを打つ相手選手の方向に向けるように意識しましょう。

レシーブの構え方を解説。

サイドバイサイドへの動き

今回は、サイドバイサイドへ移る動きを、わかりやすく解説するために、トップアンドバックの状態からサイドバイサイドへ変わるパターンを2つ紹介したいと思います。

まず、サイドバイサイドは先ほども言ったように、相手のスマッシュをレシーブするためのフォーメーションです。

なので、相手がスマッシュを打つと言うことは、こちらがロブクリアを上げたときということになります。

つまり、こちらがロブやクリアを上げて、相手がスマッシュなどで攻めることができる、状態になるときに、サイドバイサイドのフォーメーションをとります。

まず1つ目は、自分たちがトップアンドバックの状態で前衛がネット際からロブを上げたときにサイドバイサイドへ移る動きを紹介します。

まず、ロブを上げた前衛は、ロブを上げた位置から、そのまま後ろへと下がります。

右側で上げたら、そのまま下がって右側で構え、左側で上げたら、そのまま下がった左側で構えます。

真ん中で上げたら、自分が下がりやすい方に素早く下がりましょう。

基本的には、自分が近い方のサイドに、下がります。

そして、後衛は、前衛が下がった方とは、逆サイドへ移動して構えることになります。

こうすることによって、トップアンドバックからサイドバイサイドへの動きができます。

次に2つ目は、今度は逆に、トップアンドバックの状態から、後衛がクリアを上げたときのサイドバイサイドへの動きを解説します。

まず、クリアを上げた後衛は、そのまま前進して、構えます。

先ほどの、前衛のように、右側でクリアを上げたら、そのまま前に進み、右側で構え、逆に左側で上げたら、左側で構えます。

そして、前衛はクリアが上がったら、自分がいたサイドとは逆サイドへと下がって構えます。

ほとんど、1つ目に紹介した、動き方を逆にした形で、トップアンドバックからサイドバイサイドへの動きができます。

まとめ

今回は、ダブルスのサイドバイサイドのフォーメーションについて解説しました。

先ほど紹介した、トップアンドバックからサイドバイサイドへ移動するような動き、またその逆の動きは、ダブルスの試合中に何度も行います。

ダブルスの動きになれない打ちは、ラリーのスピードに圧倒されて、なかなか思ったように動けないかもしれません。

しかし、何度も何度も意識しながらプレーしていけば、いつの間にか無意識に動くことができるので、プレー中は常に自分の立ち位置をシャトルを追いながら意識することから始めて見てください