【初心者】レシーブをコート奥まで飛ばすためのコツ

2020年1月20日

レシーブをコート奥まで飛ばすことは初心者を脱するための一つの壁であると思っています。

レシーブは試合を組み立てる上で必ず必要となってくるショットの一つなので、なにがなんでも習得しなければいけません。

自分も初心者の頃は全くレシーブが遠くまで飛びませんでした。

なので今回はレシーブ力を向上させるために自分が教わったり実践してきた事を紹介したいと思います。

レシーブの構え方についてはこの記事で解説しているので参考にしてみてください!!

構えた状態で腰を落とす

まず1つ目は腰を落とすことです。

腰を落とすことによって得られるメリットは3つあります。

一つ目は腰を落とすことにより下半身が安定するので、スマッシュやプッシュをレシーブしたときに下半身の力を上半身に伝えやすくなり、

レシーブを遠くまで飛ばすことがで、ショットを安定させることもできます。

2つ目は目線が下がることです。

レシーブにおいて目線はとても重要で、腰を落とすことによって、腰を落とさないときよりも極端に言うとシャトルの軌道を正面から見ることができます(実際正面から見ようと思うとすごい姿勢になってしまいます)。

シャトルの軌道が見やすくなるのでその分、シャトルを捉えやすくなりミスショットを減らすことができます。

目線を下げると同時に目線を安定させることにおいても、腰を落とすことに意味はあります。

ただし、腰を落としすぎてはいけません。

腰を落としすぎると、足が地面にくっついてしまいドロップやドリブンクリアを打たれたときに一歩目を踏み出すのが遅くなってしまうからです。

腰は軽く落とすイメージでかまいません。

3つ目は自分の体の正面にスペースができることです。

スペースが生まれることで、ラケットを一度引くテイクバックをとって打ち出すことができるのでシャトルを飛ばしやすくなります。

スペースがあればある分だけラケットを動かすことができる領域が増えるので、ラケットワークもしやすくなります。

少し難易度が高くなってしまうのですが、スペースを作る事ができるのは腰を落とすこと以外にも方法があります。

それは右足を下げることです。

これは主に体の右半身もしくはそれより少し体の外側に来た球に対して、ラケットを振るスペースを無理矢理つくる方法です。

右の脇腹当たりに来たシャトルを打とうと思っても、体が邪魔となんて上手くテイクバックをとることができず、中途半端なスイングとなってしまいます。

なので右足を後ろに少し下げることによって、テイクバックをとれるスペースを確保できレシーブすることができます。

この方法はシャトルが飛んできたときの一瞬の判断と素早く右足を移動させながらラケットを動かさなければいけないので、実践で使いこなせるようになるにはある程度練習が必要です。

初めはプッシュレシーブで右の脇腹あたりのショットを打ってもらい、上手に体を動かせるようにしましょう。

話を元に戻して、次のコツを紹介します。

シャトルを体の前で捉える

腰を落とすことの次はシャトルを体の前で捉えることです。

シャトルを前で捉えるといってもわかりにくいとおもいますが、先ほど説明した腰を落としたときに生まれたスペースでシャトルを打つということです。

体の前でシャトルを打たなければいけない理由は、レシーブは基本ほとんどの球をバックハンドで打つので、そのバックハンドのスイングで最もスピードが出るのが体の前だからです。

体付近でレシーブすると、スイングスピードが遅い状態のときに打つことになるので、シャトルが思うように遠くまで飛びません。

ラケットの面をつくる

最後に面を作ることです。

レシーブで最も重要と言っても過言ではないのがこの面をつくることです。

ラケットの面でしっかりとシャトルを捉えることができていれば多少スイングスピードが遅かったり、つらい体勢で打ってもシャトルをそこそこ飛ばすことはできます。

逆にラケットの面で打てないとどんなに綺麗なスイングでスイングスピードが速くても、当たり損ねてしまいます。

なので、レシーブの際のグリップの握り方から、レシーブを打つときの面の向きを確かめて、プッシュレシーブやスマッシュレシーブの練習で面を作れているかどうかを確かめましょう。

まとめ

レシーブが上手でスマッシュやプッシュをコート奥まで返すことができれば、中級者レベルの相手であれば守り負けることはなく、相手のミスを誘うことができるので、

この記事を参考にして自分で練習し少しでもレシーブが上達してもらえれば幸いです!!

自分もレシーブは苦手な方なのでお互いに頑張りましょう!!!