【初心者】バドミントン ダブルスでのサーブの基本

2020年1月21日

バドミントンのラリーはサーブから始まります、サーブ次第でそのラリーの勝ち負けが決定することもあります。

そこで今日は、初心者の方に向けてダブルスでのサーブのルール、基本を解説したいと思うのでサーブのことについて知りたいという初心者の方はこの記事をよんで参考にしてみてください。

ダブルスのサーブ

ダブルスでは相手コートの手前に打つショートサーブを主に打ちます。

理由としては先ほど説明したように、ダブルスでは後ろのサービスラインが手前にあることにより、サーブを奥まで飛ばすことできないため、ロングサーブを打つとスマッシュを打たれる可能性が高くなるからです(ロングサーブをたまに打つことによって相手を揺さぶったり、ロングサーブを警戒させることができるので、2つのサーブを上手に使えるのがベストです。)。

だからといってショートサーブを打てば安全かというとそうではなく、ショートサーブが浮いてしまうと上からたたかれてラリーが2球で終わってしまうこともあるので、サーブはダブルスにおいて重要な要素の一つといえます。

ダブルスのサーブの順番

バドミントンのサーブは点数が偶数のときはコートの右から逆に点数が奇数のときはコートの左から打たなければいけないルールがあります。

それに加えて、ダブルスになると自分たちが得点してサーブの権利を得てから相手に点数をとられて、サービスの権利を渡してからまた自分たちが点数をとったとき、はじめにサーブを打っていなかったもう一人にサーブの権利が渡ります。

このようにしてダブルスのサーブは相手のサーブのときに得点するとサーバーが入れ替わるので覚えていてください。

ダブルスのサービスライン

基本的にはシングルスと同じで自分が立っているサイドのコートの対角のサイドのコートにサーブを打ちます。

しかし、ダブルスでは横の範囲がシングルスより広くなりサーブでもその範囲が有効になります。

もう一つダブルスのサーブでは後ろのラインがシングルスのラインより手前のラインになります、これはサーブのときだけなので注意してください。

サーブの打ち方

サーブを打つときの足は基本的には左足を前に出し、右足のかかとを浮かせるようにして打ちます。

ここで注意してもらいたいのは、足が浮いてしまったり動いてしまうと、そこでフォルトとなり、その時点で相手に一点が与えられて相手のサーブから試合が再開されます。

前に出す足に関しては右でも左でもかまいません、人によっては両足をそろえて打つ人もいます。

大事なことは自分が一番打ちやすいフォームを見つけることなので、できるだけフォームが固まる前にいろいろ試してみるのがいいと思います。

腕は体の前に出して少し力を抜いて肘を曲げましょう。

ここで腕の高さに注意してください、バドミントンのサーブではシャトルを胸のラインより下で打たなければいけません。

もし超えてしまった場合、フォルトとなってしまうので注意してください。

シャトルを打つ動作に関しては手首を使ってシャトルを打つ方法と腕を動かしてシャトルを打つ方法があります。

シャトルを打つ動作でもどちらが正しいかということはなく、やはり個人の感覚に委ねられるので自分の打ちやすいように打つのがベストです。

ラケットの持ち方

ラケットはバック持ちで握りましょう。

バックの握りはウエスタングリップと呼ばれる、ラケットの面を地面と平行にし、親指をグリップに立てるようにして持つ握りのことです。

バック持ちにすることによってラケットの面をシャトルに当てやすくなり、手首の力を親指で制御しやすくなるのでサーブが打ちやすくなります。

シャトルの持ち方

シャトルは人差し指と親指でシャトルの羽根の部分をつまむようにして持ちましょう

シャトルはラケットで打つ瞬間に手から放しましょう。

手から放すタイミングも重要です、タイミングを間違えるとフレームに当たったり、シャトル明後日の方向に飛んでいってしまうので、シャトルを放すタイミングもしっかりと練習しましょう。

終わりに

ダブルスのサーブについて主に初心者に向けて解説しました。

サーブは先ほども言ったようにダブルスの中でとても重要な要素なので、しっかりと練習しましょう。

サーブは実に繊細なショットなのでサーブのフォームや打ち方には個人差が大きく出ます。

なのでなんども言ってきましたが、この記事を参考に練習の中で自分の打ちやすい、やり方を見つけることが重要です。

自分のフォームを見つけ自信を持ってサーブが打てるようにまずは練習をしてみましょう。

サーブがなかなか入らなかったり、浮いてしまうという人は次の記事も参考にしてみてください!!