バドミントン ネット周りのルールを図を用いて解説
今回はバドミントンのルールで、ネットに関してのルール、ネットを越えてシャトルを打ったり、ネットにラケットが当たってしまったら、どうなるのかについて図を用いて解説したいと思います。
サーブに関してのルールについては「バドミントン サーブ周りのルールを絵で分かりやすく解説」で解説しています。
基本的なバドミントン用語の解説
この記事では、二つのバドミントン用語を使用するので、まず、その用語について軽く解説します。
フォルト
「フォルト」とは反則のことです。
バドミントンルールにおいて、反則を犯してしまうと、審判にフォルトをとられてしまいます。
フォルトをとられると、相手に1点得点が入ってしまいます。
加えて、自分がサーブ権を持っていた場合は、サーブ権が相手に移ってしまいます。
レット
「レット」は主審による、プレー停止のことです。
レットがコールされると、コールされたときのサーブ、ラリーが無効となり、再度レットになる前のサーバーからサーブをはじめます。
続いて、ネット周りのルールについて解説していきます。
シャトルがネットの上に乗った場合
シャトルがネットの上に乗ったとき、サーブでネットの上に乗ったのか、ラリー中にネットの上に乗ったのかによって、フォルトかレットの判定が変わります。
サーブで打ったシャトルがネットの上に乗ったときは、フォルトとなります。
しかし、ラリー中にシャトルがネットの上に乗ったときは、レットとなります。
シャトルがネットを越えた後に、ネットにひっかかった場合
これもシャトルがネットの上に乗ったときと同様に、サーブの時であれば、フォルトに、ラリー中であればレットとなります。
これはシャトルがネットを越えた後に、ネットにひっかかったとき、なので、ラリー中でも、ネットを越える前にひっかかった場合はフォルトとなります。
穴が開いているネットを使用しているときに、穴にシャトルがハマった場面を想像してもらえば、フォルトだということが簡単に理解できると思います。
ネットを越えてラケットでシャトルを打った場合
ネットを越えて、ラケットまたは体の一部でシャトルを打ってしまったときは、フォルトとなってしまいます。
しかし、ネットを越える前にラケットでシャトルを打ち、その後に、ラケットまたは体の一部がネットを越えてしまった場合はフォルトにはなりません。
ネットにラケットが当たってしまった場合
ラケットまたは体の一部がネットに当たってしまったときは、どのようの状況でも、フォルトとなってしまいます。
なので、先ほどとは違い、シャトルをネットを越える前に打った後に、ラケットがネットに当たった場合でもフォルトとなってしまいます。
まとめ
今回はバドミントンのネット周りのルールに関して解説しました。
ラケットがネットを越えてシャトルを打ったか、ラケットがネットに触れたかどうかを判断するのは難しい場面もあります。
遊びや練習で、フォルトと指摘されたときは、もし反則を犯した自覚があるならば、素直に認めるのがいいでしょう。
しかし、反則していないと思ったら、話し合いで決めたり、じゃんけんで決めたりするとギクシャクせずにすみます。
公式試合では、主審の判断に従うようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません