【中級者】バドミントン ワイパーショットの打ち方

今回はネット際のショットの一つワイパーショットの打ち方について、紹介したいと思います。

ワイパーショットとは

ワイパーショットは、その名の通り、ラケットを車のワイパーのような動きで、シャトルを打つショットのことです。

シャトルに対して、ラケットをワイパーのように動かすことで、シャトルのコルクを擦るようにして、打つことができます。

ワイパーショットは、ネット際に上がったシャトルに対して、使用するショットで、ネット際でワイパーショットを打つと、シャトルはラケットに擦られて打たれるので、伸びずに沈み込むように落ちていきます。

相手のプッシュレシーブが上手で、プッシュが決まらない時や、相手がこちらのプッシュを読んで、腰を低くして構えているときに、ワイパーショットを打つことで、ネット前にシャトルを落とすことができ得点することができます。

続いてワイパーショットの打ち方について解説したいと思います。

ワイパーショットの打ち方

ショットを打つまでの、足運びはプッシュと変わりません。

プッシュと同様に、高い打点でワイパーショットを打つことができれば、その分相手の、レシーブの準備をする時間を短くでき、ショットがネットにかかってしまうことが少なくなります。

なので、ネット際へのフットワークと体の使い方が重要になります。

フットワークは速ければ速いほど、高い打点で打つことができます。

体の使い方に関しては、プッシュを打つ際にもいえることですが、ショットを打つ際に、腕だけでシャトルをとらえに行こうとすると、打点が下がってしまいます。

それに加え、腕だけで打とうとすると、打点が下がるだけでなく、手打ちとなってしまい、ショットの威力も弱まってしまいます。

なので、ワイパーショットを打つ際は、腕だけでなく、体も一緒に前に出して、つまり、足を一歩前に踏み出しながら、打つようにしましょう。

ワイパーショットに関しては、ネット前に落とせれば、ショットの威力はあまり必要ありませんが、体全体で打つことで、相手に対して威圧感も与えることができるので、相手にプッシュを打つと見せかけることもできます。

次に、ワイパーショットで一番重要なラケット、腕の使い方を解説します。

ラケットの使い方は主に、2種類あります。

その2とは、ラケットの握りがフォアハンドか、バックハンドか、によって変わります。

まず、フォアハンドであれば、ラケットは右から左に、つまり回内運動をするようにして、ラケットを振ります。

逆に、バックハンドであれば、ラケットは左から右に、つまり回外運動をするようにして、ラケットを振ります。

フォアハンドでも、回外で振ったり、バックハンドで、回内でラケットを振ることはできますが、関節の構造上、フォアハンドは回内、バックハンドでは回外を使ったほうが、ラケットを振りやすいです。

ラケットを振るイメージですが、シャトルが飛んでくる軌道に対して、ラケットをかぶせるようにして振ると、シャトルのコルクを擦って、シャトルを下に打つことができます。

ラケットをシャトルに擦るときに、大振りでシャトルに当てようとすると、ラケットのフレームに当たって、シャトルが明後日の方向に飛んで行ってしまうので。

ラケットはテイクバックを小さくして、コンパクトに振るようにしましょう。

まとめ

今回はワイパーショットの打ち方について解説しました。

ワイパーショットが打てるようになれば、ネット際に浮いたシャトルを、上からたたくプッシュと使い分けることができるので、相手に的を絞られるのを避けることができます。

ワイパーショットとプッシュの打つフォームを、同じにすることができれば、より相手をかく乱することができます。

ワイパーショットはシャトルの軌道に対して、ラケットを正面からでなく、横から当てに行くので、インパクトのタイミングをつかむのに少し、練習が必要です。

ワイパーショットが打てるようになれば、先ほども言ったように、点を取れるだけでなく、戦術の幅も広げることができるので、ぜひ練習して、打てるようになりましょう。