【中級者】バドミントン レシーブでバックハンドのドライブの打ち方
前回の記事でダブルスでのレシーブの構え方について解説しました。
その中で出てきた、スマッシュに対してバックハンドのドライブで返すレシーブ方法について基本的な打ち方を今回は解説したいと思います。
基本的な打ち方
バックハンドのドライブについて高いロブを上げる打ち方と比較して説明したいと思います。
ラケットの初期動作はどちらもラケットを手前に引くことから始まります。
そこからシャトルに向かってラケットをだして、ラケットがシャトルに当たった後に、肘を高く上げて打つのがロブ、肘を上げないで打つのがドライブの打ち方となります。
バックハンドドライブのストローク
ここからはバックハンドのドライブの腕の使い方について詳しく説明していきたいと思います。
①グリップはバックハンドで握ります。
親指の位置は基本的には八角形のグリップの最も長い辺に位置しますが、人によっては少しずらした位置の方がラケットに親指の力を伝えやすいこともあるので、自分が握りやすく最も力が発揮できる位置を見つけておきましょう。
②ラケットの振り始め
手首を立てて、肘を軽く曲げ、腕を体の内側に回しながら、ラケットヘッドを自分の体の内側に倒していきます。
このときに肘を少し前に出しておくと、腕を今度は体の外側に回転させて体の外側にラケットを振り出すときに、素早く方向を変えることができます。
③インパクト前後
インパクト前後では、親指でグリップを強く押しながらひねり、ラケットの回転力を上げていきます。
インパクト前後で手首を立てることで、手首が安定して今までの動作で発生したエネルギーを十分にシャトルに伝えることができます。
ただし相手のスマッシュがサイドに飛んできて、打点が自分の体から遠くなってしまった場合は、手首で打点を調節する必要があるので手首を立てることはできません。
⑤インパクト時
ラケットを前に出すように意識しながら、シャトルを打った流れで前腕を体の外側に回転させる。
このようにしてバックハンドによるドライブのストロークは行われます。
あくまで基本的な動作なので、コースや相手のスマッシュのスピードなどを予測できる、できないによって細かな変化をストロークに加える必要があるのでそれについても軽く解説したいと思います。
レシーブの打点
対戦相手のスマッシュのスピード、コースが予測できる場合
インパクト直前に、右足を半歩前に出すか、重心を前に持っいきながら打つ。
前に移動することで、移動した勢いでシャトルの返球スピードを高め、打点が前になることで返球に要する時間が短くなり、相手選手にプレッシャーを与えることができます。
対戦相手のスマッシュのスピード、コースが予測できない場合
腰を引いて、打点をやや後方にとる。打点を後ろに下げることでラケットが振りにくくなるので返球スピードが遅くなる。
ラケットを動かす初期動作のときにラケットを体側に一度引いてからラケットを振り始めることでラケットスピードを高め、速い返球を行える工夫が必要となる。
まとめ
スマッシュレシーブにおけるバックハンドドライブの打ち方について①~⑤を参考にして自分なりに練習してみてください。
初めの頃はドライブが浮いてしまったり、逆に低すぎてネットに掛けてしまうかもしれませんが、打点や相手のスマッシュの角度を意識することによってドライブの正確性は高まっていくので是非挑戦してみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません