【バドミントン】シャトルすくいのやり方を解説

今回はバドミントンを始めたばかりの人や体育の授業でシャトルすくいのテストがあるという方に向けて、シャトルすくいのやり方について解説したいと思います。

自分も今となっては、シャトルすくいをやることぐらい朝飯前ですが、バドミントンを始めたばかりのころはシャトルをすくうことができませんでした。

シャトルすくいは、いくつかのコツを覚えてそれを正しく行うことができれば、誰でも簡単にできます

なので、今回はそのコツについて、これから紹介していきたいと思います。

シャトルすくいでのラケットの握り

まずは、ラケットの握りです。

ラケットの握りが正しくないと、シャトルすくいの難易度が上がるだけでなく、バドミントンでシャトルを上手く打つことができません。

バドミントンの基本のラケットの握りはイースタングリップと呼ばれる握りをします。

ラケットの面が地面に対して垂直な状態で、包丁を持つような握りをします。

手で説明すると、親指と人差し指でできるV字のラインがにくるように握ります。

こうすることで、ラケットが動かしやすくなり、シャトルすくいもしやすくなります。

シャトルの向き

シャトルの向きは、シャトルすくいができるかどうかを決める重要な要因の一つです。

シャトルすくいが一番行いやすいシャトルの向きは、シャトルのコルクが自分の方に向いている状態です。

慣れてくれば、シャトルの羽が自分の方を向いていてもシャトルをすくうことができます。

一番やってはいけない置き方は、シャトルの羽がラケットの方向を向いている状態です。

右利きの人であれば、シャトルの羽が右側にある状態です。

シャトルの羽の構造とシャトルが地面に触れているため、ラケットでシャトルをすくおうと思っても、シャトルがラケットの上に乗ってくれません。

なので、最悪シャトルの羽がラケットのある方向に向いていなければ、シャトルをすくうことができます。

シャトルの位置

シャトルをすくうとき、右利きの人であれば、右側からシャトルをすくうことになるので、ラケットを右から左へと移動させることになります。

なので、シャトルの位置はできるだけ自分の体の右側に置くことで、シャトルをすくいやすい状態を作ることができます。

ラケットの動かし方

シャトルを準備することができたら、先ほど紹介した握りでラケットを持ち、シャトルの右側にラケットを添えてみましょう。

このとき、ラケットは地面につけて大丈夫です。

シャトルはラケットで下からすくわなければいけないので、ラケットはシャトルより、下にあるほうがすくいやすくなります。

ラケットをシャトルにつけたら、いよいよラケットを動かします。

ラケットを動かすときのポイントは2つあります。

1つは、左側へとラケットをしっかりと移動させることです。

ラケットを左側へと加速させないと、ラケットからシャトルが離れ、横にながれていってしまいます。

イメージとしては、右足あたりに置いたシャトルから左足の手前くらいまで、ラケットを動かすようにしましょう。

2つめは、ラケットを90°回転させることです。

シャトルをすくい終えた状態のラケットの面の向きは、地面と平行な状態です。

つまり、ラケットをシャトルに添えた状態から、手首(前腕)回転させて、ラケットを90°回転させる必要があります。

この2つの動作を行わなければシャトルをすくうことができません。

感覚的には、まずラケットを左に動かし、ラケットに勢いをつけ、勢いがつき始めたら、ラケットを回転させて、ラケットにシャトルを乗せる感じです。

この感覚に関しては、実際に自分で試してみてタイミングを計ってみるのが一番手っ取り早いと思います。

ラケットが加速しすぎると、ラケットの回転と同時にシャトルが飛んで行ってしまったり、加速が足りない状態で回転させると、シャトルがラケットに乗ってくれません。

この2つの動作をいかに調整できるかがシャトルすくいが成功するかどうかにつながります。

まとめ

今回はシャトルすくいのやり方について解説しました。

シャトルすくいは一見バドミントンのプレーにあまり関わりのない行いに見えますが、初心者の内はシャトルすくいができるだけでカッコよく見え、ラケットの扱い方も同時に学ぶことができます。

そして、シャトルすくいをマスターすることはバドミントンやる上で一番最初に当たる壁になります。

今回の記事でシャトルすくいを習得するための参考になれれば幸いです。